サービス内容

ENEGROWのサービス内容をご紹介いたします。

太陽光発電システムで
お得で安心な暮らしを

地球にやさしく、家計にもやさしいエネルギー。それが太陽光発電です。
太陽の光を利用して自宅で電気をつくることで、毎月の電気代を抑えることが可能になります。

さらに、災害時には非常電源としても心強い存在に。
自然の力を上手に取り入れる暮らしは、これからの時代にぴったりの選択です。

このような方はご相談ください

  • 最近光熱費が
    高くなった気がする
  • 聞いたことあるけど
    よくわからない
  • どれくらい安くなるか
    知りたい

太陽光発電 × 蓄電池
メリットMerits

電気代の削減
昼間に発電した電気を自家消費することで、電力会社から買う電気の量を減らせます。
クリーンエネルギーで
地球に貢献
化石燃料に頼らず、CO2排出の少ないエコな暮らしを送れます。
災害時にも安心
停電時でも、太陽光発電と蓄電池(導入した場合)があれば、ある程度の電気を自給自足できます。

ソーラーパネルと蓄電池の
組み合わせは
あなたの暮らしを
より快適で安心なものに変えるでしょう

サービスの紹介 Service

  • 住宅用太陽光発電システムの設置

    太陽光発電システムは、太陽の光を利用して電気を作り、その電気を家庭で使用したり、余った分を電力会社に売ることで、電気代の節約や売電による収入を得ることができる設備です。

  • 蓄電池システムの設置

    蓄電池とは、太陽光発電システムなどでつくられた電気を貯めておき、必要な時に使えるようにするリチウムイオン電池のことです。
    電気代の削減に役立ち、災害時に安心です。

  • エコキュート

    エコキュートは、ガスではなく電気を使ってお湯を沸かす給湯器です。
    従来のガス給湯器がガスの燃焼熱でお湯を作るのに対し、エコキュートは、空気中の熱を取り込んでお湯を沸かすヒートポンプ技術を利用しています。これにより、少ない電気で効率よくお湯を沸かすことができ、光熱費の削減にも貢献します。

  • IH導入サポート

    Hとは電気の力で鍋やフライパン自体を発熱させする調理器具です。ガスコンロのように火を使わないため火災の心配が少なく、小さなお子さんやご高齢の方がいるご家庭でも安心。
    五徳がなくフラットなトッププレートなので、吹きこぼれてもサッと拭き取るだけでお手入れも格段にラクになります。

サービスの流れ Flow

  • STEP01

    お問い合わせ
    お電話またはメールフォームより、まずはお気軽にご相談ください。ご要望に合わせてご案内いたします。
  • STEP02

    現地調査
    営業スタッフがご訪問し、お住いの住宅の図面を基に作成した発電シミュレーションをご覧いただきます。
  • STEP03

    見積とご提案
    調査結果を基にご提案を⾏います。お見積書で⼯事費総額、月々のローン費⽤などをご確認いただけます。
  • STEP04

    施工と設置
    ご契約後、施工前に現場の調査を行い、弊社⾃慢の施⼯スタッフによるトップ品質の設置⼯事を⾏います。
  • STEP05

    施工終了
    設置後は長期にわたり安心してお使いいただくために使用説明とメンテナンスについてご説明いたします。

よくある質問 FAQ

設置前の質問

ソーラーパネルって高いですよね?
現在は非常に導入しやすい価格帯になってきています。

近年、太陽光発電システムの普及が進んだことで大量生産が可能になり、技術の向上も相まって、1kWあたりのシステム価格は大幅に下がりました。
いつが買い時ですか?
導入を検討されている「今」が最適な時期と言えるでしょう。以前のように手厚い補助金が出ていた時代とは異なり、システム価格は安定しており、焦らずじっくりと検討いただけます。

かつては買取単価が高かった時期や補助金が充実していた時期には、システムの導入費用も高額でした。しかし、現在は非常に導入しやすい価格帯になっています。
足場は必要ですか?
足場が必要かは屋根の状況によりますが、当社のグループ会社が格安で設置するため、お客様の費用負担は最小限に収まるように努力いたします。
家の中に何を取り付けますか?
ご自宅内に取り付ける機器は、主に以下の通りです。


✨パワーコンディショナ用ブレーカー
太陽光発電システム専用のブレーカーです。

✨パワーコンディショナ
太陽光パネルで発電した直流電力を、ご家庭で使える交流電力に変換する重要な機器です。屋外に設置される場合もあります。

✨カラーモニター
発電量や消費量などを確認できるモニターです。

✨その他通信機器:
メーカーによっては、発電データをインターネット経由で確認するための通信機器などが設置されます。

メーカーやシステムによって多少異なりますが、基本的にはこれらの機器がご自宅内に設置されます。
引越しや処分したい場合はどうなりますか?
もしソーラーパネルを設置した後に、お引越しや処分をご検討される場合は、当社にご相談ください。

お引越しによるソーラーパネルの移設は可能です。まずはご相談ください。お客様の状況に合わせて最適な方法をご提案させていただきます。

処分・名義変更においては、
太陽光発電設備の処分をご希望の場合や、住宅の売却に伴い名義変更が必要な場合なども、お気軽にご連絡ください。

なお、太陽光発電設備の法定耐用年数は17年と定められています。償却期間中に処分される場合などは、補助金の返納などを求められる可能性がありますので、必ず事前にご相談ください。専門家として、お客様にとって最善の選択肢を一緒に考え、お手続きをサポートいたします。

設置後の質問

太陽光発電システムを設置すると操作は必要ですか?
太陽光発電システムは、一度設置してしまえば基本的に特別な操作は不要です。普段は全自動で動いてくれるので、日々の生活の中で何か手を加える必要はありません。

ただし、日中に停電が発生した際など、非常用コンセントを使って発電した電気を利用したい場合は、パワーコンディショナを自立運転モードに切り替える操作が必要になります。

この操作は、いざという時のためのものなので、ご安心ください。
操作方法については、当社から丁寧にご案内いたしますし、非常に簡単なのでご心配いりません。
建替えの時はどうするの?
お建て替えをご検討される際は、まず当社にご相談ください。

太陽光パネルは、現在のお住まいから取り外し、新しいお住まいの屋根へ再度取り付けることができます。
ただし、太陽光発電設備の償却年数によっては、費用面で考慮すべき点がございます。
具体的には、既存屋根からの取り外し費用、新築屋根への取り付け費用、そして再利用できない金具などの新しい部品にかかる費用など、何かと費用がかさむ可能性があります。

蓄電池について

季節よって発電量は変わる?
はい、太陽光発電量は季節によって異なります。

夏は日差しが強いのでたくさん発電するように思われがちですが、実は多くの太陽光パネルは、夏の暑い時期には発電効率が少し落ちます。パネルの特性上、外気温が高すぎると変換効率が低下するためです。

地域ごとの気象条件にもよりますが、一般的には春の5月頃が年間で最も発電量が多くなると言われています。これは、日照時間が長くなり、かつパネルの温度が最適な範囲に保たれやすいからです。
曇りでも発電される?
曇りや雨の日でも発電はします
はい、太陽光発電は曇りや雨の日でも発電します。しかし、発電量は晴れた日に比べて大幅に減少します。これは、太陽光が雲や雨によって遮られるため、パネルに届く光の量が少なくなるからです。
発電状況の確認方法は?
発電状況は、ご自宅に設置するカラーモニターで簡単に確認できます。

また、メーカーによってはオプションで、パソコン、テレビ、スマートフォンなどの端末からリアルタイムで発電状況を確認できるサービスもあります。これにより、外出先からでも発電状況をチェックでき、より便利にご利用いただけます。
蓄電池の価格が
下がるまで待ちたい。
ソーラーパネルは大量生産によるスケールメリットで製造コストが下がりましたが、蓄電池の原料であるレアメタルは枯渇資源。リチウムイオン電池の普及が進むとさらに枯渇してしまい価格上昇が起きることや安定供給が難しくなることも懸念されています。
導入して
元は取れますか?
蓄電池単体での費用回収は困難ですが、太陽光発電と組み合わせることで、光熱費を大幅に削減し、生活コストを劇的に下げられる可能性があります。これは、単に費用を回収する以上の経済的なメリットをもたらすでしょう。
FITが終わってから
つけた方が良いのでは?
卒FIT後も蓄電池の導入は有効な選択肢です。一度支払った光熱費は戻りませんが、蓄電池があれば深夜の安い電力を活用し、ご家庭の電気プランによっては売電収入を維持しつつ、電気代を削減が見込めます。

ソーラーパネルについて

ソーラパネルは、屋根に設置するんですよね?
雨漏りしませんか?
ソーラーパネルの設置は、メーカーが指定する厳格な施工方法に則って行います。加えて、メーカー指定の防水処理も徹底して施しますので、ご安心ください。
うちの屋根に太陽光パネルを載せても大丈夫?
建築基準法では、屋根に設置する素材の数倍の強度が求められます。太陽光パネルと架台の重さは1枚あたり約10kg程度ですが、この重みは分散して施工されるため、屋根に過度な負担がかかることはありません。

また、各メーカーも屋根への影響を十分に考慮して設計を行っていますので、ご安心ください。
停電した時には
電気を使えますか?
停電時でも、太陽光発電があればご自宅で電気を使うことが可能です。

通常、停電が発生すると太陽光発電システムは安全のために自動的に運転を停止します。しかし、システムを自立運転モードに切り替えることで、発電した電気を家庭内で利用できるようになります。この際、最大1,500Wまでの電力を使用できるため、非常時でも最低限の家電製品を動かすことができ、安心です。